介護業向け人事制度構築サービスとは、介護施設を対象とした人事制度作りのパッケージサービスです。訪問介護、通所介護、ケアマネ、サ責等といった介護施設で働く職員に合わせた評価シートや賃金表づくりを短期間で実現します。
介護施設で働く訪問介護、通所介護、ケアマネ、サ責等といった各職種に合わせた職務内容を評価項目として標準で用意していますので、各職種に合った評価シートの作成が簡単に行えます。また、評価を入力すると自動で面談シートが作成され、評価結果を本人へフィードバックしスタッフ育成につなげることが出来ます。
さらに、介護業向け人事制度構築サービスは評価制度だけでなく、賃金制度まで含んだパッケージです。賃金表とモデル賃金表を併せてご用意いたしますので、妥当性検証が行うことが可能です。そのため、人事制度に対するスタッフの納得性や安心感も高まります。
こんなお悩みありませんか?
優秀な人材の確保が
難しい
急速な高齢化社会が進む中、利用者の方に十分なサービスを提供するためには介護施設の慢性的な人材不足の解決が不可欠です。優秀な人材を確保し育成、定着することは施設経営に影響する重要な課題と言えます。
人材育成が難しく、長期雇用に結びつかない
介護職に携わるスタッフは日々様々な重圧と戦っています。また、転職市場でも求人はたくさんあり、「この施設で長く働く」理由がなければ離職につながってしまいます。
「介護業向け人事制度構築サービス」はそのような課題を解決します。

最短2か月でオリジナル制度を導入できます。
介護施設に特化した評価項目を多数用意しているので、訪問介護、通所介護、ケアマネ、サ責等の職種に合わせた評価シートを最短2か月で作成することができます。また、法令を理解していなくてもweb上のヒアリングページに従って回答をするだけで、同一労働同一賃金への対応まで含んだ人事制度の仕組みを完成することができます。
スタッフの成長を促す仕組みが導入できます。
- 定性評価(達成のために何をしたか:数字では表すことのできないものに対する評価)と、定量評価(顧客獲得件数・目標達成率:数値で表せるものに対する評価)を織り交ぜた職務評価項目
- 定性評価の行動評価項目
上記の項目に評価を入力すると、評価結果を反映したレーダーチャート付き評価面談シートが自動で作成されます。それにより、適切な評価面談が可能となり、結果的に人事制度を人材育成へと展開することが可能となります。


賃金のお悩みを解決します。
介護業向け人事制度構築サービスでは、賃金表だけでなく新しい賃金表をもとにモデル賃金を作成することができます。
新しい賃金表をもとにモデル賃金を作成することにより、例えば、「40歳で課長になるとどのくらいの給与になるのか」を見える化することができます。
これにより、スタッフに対してキャリアプランと合わせた賃金説明ができるようになるだけでなく、中途採用時にいくらの給与設定にすれば良いのかといった課題への対策も可能となります。
介護業向け人事制度構築サービス4つのポイント
- 業界に適したオリジナルの制度設計が可能
法令を理解していなくても web上のヒアリングページに従って回答をするだけで、昨今話題となっている同一労働同一賃金への対応まで含んだ人事制度の仕組みを完成することができます。
- ウェブベースでのシステム
web上に設置されたヒアリングページに回答し、「等級制度」、「評価制度」、「賃金制度」を作成します。
オンラインで完結するので、「人事制度構築に割く時間がない…」という方もスキマ時間に回答するだけで人事制度を構築することができます。
さらに、ヒアリングシートによるアンケート方式による制度設計のため、所長以外の事務所スタッフの方でも人事コンサルティング業務を担当することが容易となります。
- 等級・評価・賃金制度をトータルに設計
人事制度は等級/評価/賃金の3つの制度が整って初めて機能する仕組みです。
介護業向け人事制度構築サービスはパッケージサービスでありながら、この3つの制度を同時に設計することが可能なサービスです。
- 全国の専門家のノウハウを凝縮したパッケージ
中小企業に対する人事、労務の専門家である全国の社会保険労務士50事務所とパートナー契約を結び、各専門家の得意分野におけるノウハウをパッケージへ展開しています。
システム会社でも単独のコンサルティング会社でもない専門家集団が運用するサービスだからこそ、「等級制度」、「評価制度」、「賃金制度」の3つを5つのステップで完成させることが可能なとなります。
制度設計の流れ
人事制度を構成する3つの柱である「等級制度」「評価制度」「賃金制度」をステップごとに順番に設計していきます。Web上のヒアリングページに回答していくことで、「等級制度」「評価制度」「賃金制度」の3つを作成することができます。

貴社に最適な等級数を決定して各等級に対して会社が求める役割や能力を定義します。定義文はテンプレートをご用意していますので、そのテンプレートを修正していくことで貴社に合った定義を作成します。
また、昇格や降格の決定に関するルールを決定します。
職種職位ごとに職務評価(各職種に必要な専門職務)と行動評価(各階層に必要な行動要件)の評価項目を選択して評価着眼点を編集することで評価シートを設計します。
また、評価スケジュールや評価ランクの設定、評価者、評価面談などの評価ルールを決定します。
諸手当の統廃合や支給基準を見直した上で、各等級の初号金額や昇給ピッチ額を設定して基本給表を設計します。
また、昇給ルールや賞与ルールも設定します。
新たな手当や基本給表にもとづき在籍従業員を対象とした賃金明細の切り替え、昇給による人件費推移の検証、総額管理をベースとした賞与ルールへの切り替えシミュレーションを行います。
また、新しい手当や基本給表をもとにモデル賃金を作成して検証を行います。
これまでに設計してきた等級制度・評価制度・賃金制度に関する決定事項をとりまとめて人事制度概要説明書を作成し、人事資料一式(概要説明書/評価シート関連/賃金資料)を完成させます。
完成する資料
5つのSTEPに沿って制度設計を進めていくと、以下のような資料が完成します。各種資料はデータでの納品となるため、運用しながら修正を加えて内容をアップデートすることができます。

概要説明書
・等級定義書
・等級制度の運用基準/運用ルール
・評価制度の運用基準/運用ルール
・賃金制度の運用基準/運用ルール

賃金資料
・基本給表
・昇給ルール表
・基本給切り替えシミュレート表
・昇給シミュレート表
・賞与シミュレート表
・モデル賃金表

フクシマ社会保険労務士法人
〒730-0805
広島県広島市中区十日市町1-1-9 相生通り鷹匠ビル2F
TEL 082-293-8102 / FAX 082-293-8104
URL https://www.jinji-fuku.jp/
お問い合わせ
介護業向け人事制度構築サービスにご興味を持っていただきありがとうございます。
お問い合わせ内容を確認した上で1~3営業日程度で担当者からメールまたは電話でご連絡いたします。
(土日祝日・年末年始・GW・夏季休暇期間は休み明け以降のご連絡になります)